歯みがきでインフルエンザ予防
今流行っているたインフルエンザについて、効果的な予防法があります。それは、「歯みがき」をすることです。口の中にある細菌、特に「歯周病菌」はインフルエンザウイルスの感染力を高めます。 歯周病菌はウイルスを活性化させるため、…
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。 今年の診療は1月4日より開始いたします。 2025年も一人でも多くの方が笑顔になっていただけるよう、スタッフ一同、心を込めて診療に努めます。本年も変わらず、皆さんのお口の健康を全力で…
ベストスマイル・オブ・ザ・イヤ-2024
8020運動の一環として、もっとも笑顔が素敵な各界の文化人・著名人が選ばれるベストスマイルオブザイヤーに岡田結実さん(タレント)・ 高杉真宙さん(俳優)が表彰、そしてTHE ALFEEのお三方(ミュージシャン)も特別賞と…
歯を守るオーラルケア
早いもので元旦の能登地震から半年が経ちましたが復興ロードマップはまだ道半ばといった感じです。被災された方へのアンケートでは歯みがきは2日に1回、3日に1回という方が多く、オーラルケアが十分に行われていない現状が見えてきま…
ハッピーフェスタ8020 6/9開催
6/4~6/10は歯と口の健康習慣です。 6/9(日)には富山駅イベントスペースでハッピーフェスタ8020が開催されます。 お口の中に関する健康相談やお仕事体験が行われます。 興味のある方は是非来場してみて下さい。詳しく…
さとう で虫歯予防?
前回、野菜ジュースでも糖分がたくさん含まれている話をしました。 携帯アプリ ”サトウさん”https://apps.apple.com/jp/app/サトウさん/id1473100955 は飲み物のバーコードにかざすだけ…
歯医者さんは美口の神社
県民健口フォーラム2023で開講されたドクター西田の講演が オンラインでご覧いただけます お口のお祓いを歯医者さんで受けて命を救われた内科医の告白 とは?? 視聴はここから↓ 11/30まで 県民公開講座 – 歯…
むし歯予防で認知症予防
4種類のむし歯菌が脳血管の出血を促進する事が最近の研究で明らかになりました。 脳血管性認知症は、認知症の20%を占めます。 むし歯菌は乳幼児期に最も長い時間をすごした人からうつる事も知られています。 この種のむし歯菌が口…
web公開されました!④
7月に行われた第7回口腔シンポジウムの内容がweb公開されました。 今回は 歯みがきの後のデンタルフロスや歯間(しかん)ブラシについてのお話が下記からご覧いただけます。 お口と歯の健康最前線 使いこなせてますか?「歯間清…
web公開されました!③
7月に行われた第7回口腔シンポジウムの内容がweb公開されました。 今回は 健全な歯列:歯列不正を防ぐ方法について 下記からご覧いただけます。 歯科医療の現場から お口の健康と全身の健康の関係|お口と全身の健康を学べるW…