web公開されました!②
7月に行われた第7回口腔シンポジウムの内容がweb公開されました。 今回は オーラルフレイル危険度セルフチェックとトレーニング方法を下記からご覧いただけます。 お口と体の健康対策 オーラルフレイル危険度をチェック!|お口…
web公開されました!
7月に行われた第7回口腔シンポジウムの様子がweb公開されました。 ゲストインタビュー宮崎美子さんのお話が下記からご覧いただけます。 イ・キ・イ・キ Oral Talk Guest Interview 宮崎 美子さん|お…
お口の健康でtwindemic予防
北半球ではこれからインフルエンザの季節を迎えますが「インフルエンザの流行」と「新型コロナ(COVID-19)の感染拡大」が同時に起こるtwindemic(ツインデミック)が懸念されています。 歯周病は新型コロナウイルス重…
おめでとうございます!いい歯カムカムすこやか最優秀賞受賞
立浪歯科医院で口腔メンテナンスをされている患者様が 28回いい歯カムカムすこやか大賞 富山県知事賞 最優秀賞を受賞されました! この賞は 80歳以上で20本以上の自分の歯をもつ健康な方に贈られます。 日頃メンテナンスをお…
11月8日は いい歯の日
オーラルフレイル対策
口腔機能の衰えが全身の老化につながる、と聞くとビクッとしますが実際そう言われています。今から対策をとり人生100年時代を元気に過ごしましょう。 オーラルフレイル対策に関するシンポジウムがオンラインで行われます。 ご興味の…
世界一簡単な驚きの健康法
寝ている間に口にテープを貼るだけで、おねしょ、いびき、皮膚炎、喘息、鼻炎等々の病気が治るとしたらどうでしょうか。そんな上手い話が実はあるんです。 口呼吸はいろいろな悪影響を心身におよぼしています。 この健康法の講演が富山…
歯の数と医療費の関連性
4人に3人が ”もっと早くから歯科健診・治療をしていけばよかった!”と後悔しています。 なぜなら歯が20本以上ある方は 医科の医療費が少なく、年齢が若いほどその差が大きいことが報告されました。 下記のサイトで歯とお口の健…
咀嚼(噛むこと)の重要性
咀嚼(噛むこと)にはたくさんの効果があります。噛むことで分泌される唾液には、食べ物の残りかすやバイ菌を洗い流し口の中をきれいにする効果もあり、虫歯や口臭の予防につながります。 また、噛むことは筋肉や舌、脳や身体に刺激を与…
生活歯援プログラム
生活歯援プログラムとは、日本歯科医師会が提唱する新しい歯科健診プログラムです。下記のサイトで20問の質問に答えるだけでお口の中の状態結果が表示されますので、是非ご活用ください。 生活歯援プログラム (seikatsush…